やっぱり生理前はちょっと痛くなっちゃいましたが、今日は新しい漢方について。
ゴシュユトウ
こんな字を書きます→呉茱萸湯
読めません。
漢方の本に頭痛に効く漢方ということで紹介されているのですが、
とうとうワタシも処方されました。
ツムラでいうと31番です。
お湯に溶かして飲んでみました。
苦くて苦くて思わず「ううーーーん」とうなるほど。
ワタシの漢方の先生は、
飲み方にこだわるよりも、間違いなく飲むことが大切。
水でサラサラってながしこんでもいいんだよ。
とおっしゃってくれたので、2回目からすっかりサラサラ飲みです。
頭痛になりにくくする効果があるので、これから飲んでみて
と処方されました。
今まで頭痛に伴う嘔吐がひどくって、
もしかして嘔吐だけ?
っていうくらいの感じの頭痛の時もあったので、この漢方はワタシに合いそうです。
ナウゼリンのお世話になっていて、
常々不健康っぽいからこれはやめたい。
と思っていたので、この漢方にとても期待しています。
【働き】
呉茱萸湯(ゴシュユトウ)という方剤です。体をあたため、頭痛や嘔吐をしずめる作用があります。頭痛持ちで、手足の冷えやすい人に用います。
【組成】
漢方薬は、自然の草や木からとった「生薬」の組み合わせでできています。呉茱萸湯は、主薬の“呉茱萸”をはじめ、下記の4種類の生薬からなります。呉茱萸には、上昇する痛み、つまり上半身で生じる頭痛や肩こり、あるいは嘔吐をおさえる作用があるといわれます。病院では、煎じる必要のない乾燥エキス剤を用いるのが一般的です。
呉茱萸(ゴシュユ)
人參( ニンジン)
大棗(タイソウ)
生姜(ショウキョウ)
![呉茱萸湯エキス顆粒 90包入 ごしゅゆとう ゴシュユトウ販売元: カネボウ薬品 株式会社 みぞおちが膨満して手足が冷える方の頭痛、頭痛に伴うはきけ、しゃっくりに効果があります 商品の特徴 「呉茱萸湯」は、中国の医学書「傷寒論」「金匱要略(キンキヨウリャク)」に収載されている薬方です。腹や手足のなどからだに冷えがあって、消化管の水分の吸収排泄当の代謝作用がうまくいかないためにひきおこされる症状で、頭痛や悪心・嘔吐、みぞおちのつかえや膨満感、手足の冷えなどに用いられます。みぞおちが膨満して手足が冷える方の頭痛、頭痛に伴うはきけ、しゃっくりに効果があります 効果・効能 みぞおちが膨満して手足が冷えるものの次の諸症:頭痛、頭痛に伴うはきけ、しゃっくり 用法・用量 1日3回食前又は、食間に水または白湯にて服用。 成人(15才以上) 1回 1包 15才未満7才以上 1回 2/3包 7才未満4才以上 1回 1/2包 成分 1日分3包(3g)中 呉茱萸湯エキス粉末 ・・・1,000mg ( ゴシュユ3g、ニンジン2g、タイソウ4g、ショウキョウ1gより抽出。) 呉茱萸湯エキス顆粒(1038):90包入 使用上の注意 ■してはいけないこと 短期間の服用にとどめ,連用はしないでください ■相談すること 1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談してください (1)医師の治療を受けている人 (2)妊婦又は妊娠していると思われる人 (3)体の虚弱な人(体力の衰えている人,体の弱い人) (4)胃腸の弱い人 (5)高齢者 (6)今までに薬により発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人 (7)次の症状のある人 むくみ (8)次の診断を受けた人 高血圧,心臓病,腎臓病2.次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師又は薬剤師に相談してください (1)服用後,次の症状があらわれた場合[関係部位:症状]皮ふ:発疹・発赤,かゆみ消化器:悪心,食欲不振,胃部不快感 保管及び取扱い上の注意 (1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。(2)小児の手の届かない所に保管してください。(3)他の容器に入れ替えないでください。 (誤用の原因になったり品質が変わります。)(4)使用期限のすぎた商品は服用しないでください。(5)1包を分割した残りを服用する時は,袋の口を折り返して保管し,2日をすぎた場合には服用しないでください。 消費者相談窓口 会社名:クラシエ薬品株式会社問い合わせ先:お客様相談窓口電話:(03)5446-3334受付時間:10:00〜17:00(土,日,祝日を除く) 広告文責 コトブキ薬局 06-6720-048002P24nov10 呉茱萸湯エキス顆粒【クラシエ漢方】90包【第2類医薬品】](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkoto-p%2Fcabinet%2Fkanpo%2Fd1038.jpg%3F_ex%3D160x160&m=http%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkoto-p%2Fcabinet%2Fkanpo%2Fd1038.jpg%3F_ex%3D160x160)
定価だと結構するみたいですね。
保険もきくので、薬局で買うと損ですね。
きちんとした漢方医にめぐりあい、処方してもらいましょう。