料理なんか、差し替えがあったり本当においしくなるの?
って思いながらつい見てしまいます。
実験感覚で、やってみたことをレポートしまーーーーす。
はなまるマーケットの餃子レシピ
やってみました
レシピは、はなまるのHPを見てね。
3月31日(水)
3月31日(水)
やっぱり備忘録として書いておきます。
焼きギョーザ 材料 4人分
豚ひき肉・・250g、キャベツ・・1/2個、ニラ・・1束
餃子の皮・・適量
にんにくのすりおろし・・大さじ1
ショウガのすりおろし・・大さじ1
しょう油・・大さじ1、酒・・大さじ1、ごま油・・大さじ1
コショウ・・少々、塩・・小さじ1、鶏がらスープ・・150cc焼きギョーザの作り方
1:キャベツをみじん切りにし、塩(小さじ1=分量外)をかけてさっと混ぜる、
10分ほど置いたら余分な水をしぼる。
2:にんにくとショウガ、しょう油、ゴマ油、コショウ、塩を入れて混ぜる。
3:豚ひき肉に2を入れ混ぜる。
4:3に鶏がらスープを入れ混ぜる。
5:4にキャベツ、ニラを入れて具の出来上がり!
6:餃子の皮に具を入れて、皮の淵に水をつけて
ヒダを寄せながら閉じる(ヒダは2つ)続いて焼き方
7:フライパンの上に餃子を並べて鍋の底から1センチくらいまで
水を入れてフタをし、強火にかける。
8:フライパンが沸騰したら中火にして2分!
時間になったら、火を止めて水を捨てる
9:フライパンに残った水分は中火にかけて蒸発させる。
10:水分が蒸発したらサラダ油をかけて焼き色がつくまで焼いて完成!
気づいたこと。
●にらを長めに切ってもよいということで、3センチくらいに切ってみた。野菜から余計な水分がでないようにという工夫だったが
↓ ↓ ↓
包みにくかった。1.5センチくらいがよいかも。
はみだしちゃう。

●鶏がらスープ 豚ひき肉250gに対し、150cc
多いかなあと思ったが、簡単に混ざった。
●最初に合わせ調味料を作っておくこと。
味に失敗がないかもしれない。
いつもやらない工夫だったが、よい味付けになって大満足。
●ひだを二つにすること。
時間短縮になった。私にも簡単。
反省点
●ホットプレートで焼いてみたが、温度がなかなか高温にならず焼き目をつけるのに苦労した。
●ホットプレートでは、羽つき餃子は難しいなと思った。
●ホットプレートは蒸した時の水を捨てるのが大変。あらかじめ少量の水で『音』を良く聞きながら焼くのがよいと思う。
●餃子の皮
今回の4人分の材料で24個×3袋使用した。
それでも種が余った。
キャベツがかなり大きくて、多かったのかな。
大判の皮なども利用してみたい。
●キャベツのみじん切りを丁寧に包丁でやった(半分)が、フードプロセッサでやってもよかった。というか完全にその方が速かった。
ということで、オットもコドモも大満足してくれました。
また作りたいと思います。
この間から、餃子の皮の手作りに凝っていて家族で餃子作ることが多くなったのですが
今日はワタクシ主導でやってみました。
楽しかった
