「笑っていいとも!」でタモリさんが紹介したものだそうだ。
電気をあまり使わないし、夏によさそう。
■材料
・醤油
・豆腐
・ネギ
・ゴマ
・いぶりがっこ(タクアン)
・ご飯
・温泉卵
※分量などは適当に。ゆるくていい。
※いぶりがっこ(いぶり漬け)とは、秋田県の漬物。タクアンでもいいよねたぶん。
■作り方
ネギ、ゴマ、細かく切った「いぶりがっこ」をぐちゃぐちゃにした豆腐とからませ、適量の醤油を入れ具を作る。その具をご飯の上にのせ、最後に温泉卵をトッピングしたら完成。
みょうがもまたよし。
さらにピーマン丼なるものも美味らしい。
■材料ポイントはピーマンをよく炒めること
ピーマン、ごま油、出汁、醤油、酒、みりん、じゃこ、白いご飯
■作り方
1. ピーマン細切りに切って、ごま油で炒める(しんなりするくらい)
2. 出汁、醤油、酒、みりんを入れて、クタクタになるくらい煮詰める
3. 冷蔵庫で一晩冷やす
4. 次の日温かいご飯にのせて、じゃこをかけていただく
だという。
しょうが焼きやオリジナルカレーもこれまでネット上で騒がれていたらしい。
なるほど。
これはやってみたいです。
レシピ本出せばいいのに。
![タモリのTOKYO坂道美学入門 [単行本(ソフトカバー)] / タモリ (著); 講談社 (刊) タモリのTOKYO坂道美学入門 [単行本(ソフトカバー)] / タモリ (著); 講談社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51G3PBDWSRL._SL160_.jpg)
